ル・シャンティエについて
湘南の自宅で、パリでおぼえたフランス料理を基本としたお料理&お菓子教室を開催しています。
受講希望の方は随時メールにて受け付けております。 メールはこちら そのほか、焼き菓子のネットショップ LE CHANTIER(ル・シャンティエ)でお菓子の制作&販売もしています。 焼き菓子のご注文もメールにて随時受付中。 2016年11月は、秋においしい食材をたっぷり使ったメニューを検討中です。 お菓子レッスン ■タルト・オ・ショコラ 教室受講ご希望の方は メールにて直接、お問い合わせください。 最近、カレンダーの更新が滞っておりますがお教室は毎月行なっていますので、お気軽にご連絡ください。 現在開催決定の日に空席がある場合はそちらにご参加いただくか、または2名様以上で新規開講いたします。 皆様のご参加をお待ちしております☆ ![]() ![]() 人気blogランキングへ カテゴリ
全体 お知らせ・ご案内 ル・シャンティエお料理教室 焼き菓子 ジャム・コンポート 焼き菓子のお店について レストラン 料理 お菓子&パン屋さん お菓子&お料理教室 畑、庭、お花 写真 旅行 お散歩 道具 その他 未分類 最新の記事
外部リンク
以前の記事
2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 フォロー中のブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓 友くんのパリ蚤の市散歩 バームクーヘン日誌 パリの料理教室アンリシール CESIAの雑記帖 KazのNY庭生活 2 きのこ日誌 空の色 雲の流れ 風の匂い 大江千里的視点(Senr... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 07月 26日
本格的に暑い日が続いてます。
冷たい飲み物を沢山飲んでいるせいか、なんだか夏バテな感じ 。 食欲が落ちて、ついでに痩せてくれるならちょうどいいんだけど〜、と思いつつ、体力が落ちるのもいけないので元気をつけにランチを食べに行ってきました。 茅ヶ崎駅の南口を出てすぐ、私のお菓子も取り扱っていただいている「花はん」さの新規リニューアルメニューです。 ![]() ランチの1000円でお釣りが来る価格で、この内容はかなりお得感があります〜。 メインは豚肉のごま風味冷しゃぶサラダで、地元産のブランド豚を使っています。新鮮な素材と的確な調理法が脂身のくさみを一切感じさせないので、脂が得意でない私でもぱくぱく食べられてしまうおいしさでした。 ![]() ランチの全体はこんな感じです。 ごはんにみそ汁、お漬け物に加えて小鉢3つはお得です! もともと仕出し料理などを中心にやってきたお店なので、茹でエビがつやつやしてきれいだったりとか、お料理それぞれの味つけが薄味なのに的確だったりとか、昨日や今日できたてのお店とはひと味もふた味も違う、安定したおいしさです。ゴマ豆腐とか、普段はあまり食べないけれど、たまにこうやって食べるとしみじみとおいしい。 もともとこのお店は私よりも年配の女性たちにとても愛されていますが、こんな感じのヘルシーで、かつ若い人も好きそうなメニューを増やすことでもっとより多くの方に利用していただければ、ということでがんばってます。焼き菓子を始めとしたスイーツメニューに積極的に取り組んでいるのも、そういう理由からなんですね〜。 ![]() おまけで出してくれた、茅ヶ崎名物生シラス。 ショウガと酢醤油で食べます。 これも、たま〜にお魚屋さんで見かけると買うときもありますが、今日のランチで食べたのは今朝茅ヶ崎の海から揚がったばかり、という新鮮さでした。 そういう食材がサラッと手に入るところも、老舗です。 お客さんに対して誠実においしい料理を、いつも変わらずに出し続けるというのは、実は大変な努力のいることだと思います。そういうことが当たり前に、普通にできることがプロとしてのお仕事です。 見習いたいと思います。 ![]() にほんブログ村 ![]() ブログランキングに参加しています。 クリックいただけるとランクが上がって、更新の励みになります♪ ▲
by lechantier
| 2011-07-26 18:10
| レストラン
2011年 07月 20日
今月のお料理教室で作るデザート。
毎日暑い日が続くので、こういうときは冷たいデザートが食べたくなりますよね。 フランス語ではグラニテ、今月のお料理はイタリアンなのでイタリア語ではグラニータという名前のざっくりしたシャーベット風の氷菓は、作り方がとっても簡単です。 ![]() アイスクリーマーがない場合、氷菓子を作ろうとすると平たい金属バットに流して凍らせて、フォークやスプーンで全体を細かく砕いてかき混ぜるのを2回…などなど、文章にすると面倒な感じに聞こえる作業を行わないといけませんが、うちではもっと簡単に、ジップロックなどの冷凍用保存袋に活躍してもらってます。 レモンジュースにお砂糖とはちみつ、みじん切りのローズマリー、風味づけに白ワインを少々加えた液体をそのままジップロックに入れて、バットの上にのせて冷凍庫で凍らせるだけ。 袋の上からそのまま手でもむと、簡単にシャーベット状になってくれます。 甘さをおさえたコーヒーで作ったグラニテにバニラアイスクリームを合わせてもおいしいし、マンゴーミルクみたいなとろっとしたもので作ってもおいしいです。 簡単なので、ぜひお試しください。 ![]() にほんブログ村 ![]() ブログランキングに参加しています。 クリックいただけるとランクが上がって、更新の励みになります♪ ▲
by lechantier
| 2011-07-20 19:56
| ル・シャンティエお料理教室
2011年 07月 19日
また、北海道の話です。
キノコ狩りとか、山菜採りというと、私は完全防備で山の中に分け入って…っていうイメージがあるのですが、北海道の人は自宅の裏庭に倒木を置いて、自然にきのこが生えてくるようにしてました。 これもひとつの家庭菜園、と言えるのでしょうか。 裏庭に自分の家で食べる分だけの野菜をちょっとだけ植えておくのと同じ感覚ですよね。 ![]() 「ちょい置き」してある丸太にくっついているキノコの、それは立派なこと…。 これは「タモギタケ」というきのこで、北海道ではスーパーでも売られている、比較的ポピュラーなきのこらしいです。私は名前を聞いたのも本物を見たのも、今回が初めて。 地元のお料理に詳しい人に聞いたら、しめじや何かよりもこっちの方が、よく見かけるそうです。 天然物のタモギタケはほのかにあんずのようなさわやかな甘い香りがして、簡単に煮るだけですごくおいしいだしが出てきます。「だしのきのこ」とも呼ばれているそうです。 ![]() ここのお宅には、かわいい子猫がいっぱい。 こ〜んなにちびっこいのが8匹ぐらいもいて、その親猫らしき大きな猫も3〜4匹。 生まれて2〜3ヶ月くらいの、一番かわいいときですよね〜。 ![]() 暑〜い中、団子になって寝てる…。 ![]() にほんブログ村 ![]() ブログランキングに参加しています。 クリックいただけるとランクが上がって、更新の励みになります♪ ▲
by lechantier
| 2011-07-19 20:59
| その他
2011年 07月 18日
今月のお菓子教室では、長野の農園から届いた真っ赤なルバーブを使ってタルトを作りました。
タルトの生地は、ざっくりした食感の甘さをおさえたパータ・フォンセという生地です。 これは甘いタルトでも、キッシュみたいな塩味のタルトでもいける万能選手なので、うちでは一番登場頻度が高い生地。 から焼きしたフォンセ生地にルバーブと、生クリームと卵がベースのフラン生地を流し込んで、あとは焼くだけの簡単お菓子です。 ![]() ルバーブはカットしてからグラニュー糖をまぶしてしばらく置いて、水分を出させたあとオーブンでタルト生地と同様にから焼きしています。こうすることで、余計な水分が外に出て、きゅっとすっぱい味が際立つ、おいしいタルトになります。 初夏ならではのルバーブタルトの甘酸っぱいおいしさは、この季節ならではの味です。 ルバーブが手に入らないときは、同じように今がおいしい季節の、プラムやソルダム、アプリコットなどでも作ります。 ![]() にほんブログ村 ![]() ブログランキングに参加しています。 クリックいただけるとランクが上がって、更新の励みになります♪ ▲
by lechantier
| 2011-07-18 20:24
| その他
2011年 07月 17日
牧場見学に行ってきました。
農作物には必ずいちばんおいしい「旬」というものがありますが、牛乳にも実は旬が存在するそうです。 聞いた話によると、牛は普段は乾燥させた牧草を食べていますが、春から夏の牧草地に緑の草が生い茂る季節は新鮮な青草を食べているので、その時期の牛乳はおいしいのだそうです。 ![]() 考えてみれば牛乳はお母さん牛が赤ちゃんに飲ませるためのもので、食べたものがそのまま身体の中を通して、ミルクになって外に出ているわけですよね。 もうひとつ、以前聞いた話で驚いたこと。 人間のお母さんもお産をすると母乳を出すわけですが、知人が入院していた病院にインド人のお母さんがいて、その人の母乳はカレーの香りがするそうです。 ウソみたいな話ですが、看護婦さん情報だそうなので、間違いないと思います。 赤ちゃんに飲ませるために別の容器にしぼっておいたりするらしいんですが、それがカレーの香りだったって…。 ![]() ここの牧場の牛さんのお食事風景。 一時は80頭くらい飼っていたそうです。 ![]() しぼりたての牛乳は、そのままでは飲めないので必ず沸騰させて、加熱殺菌してから飲みます。 上にクリームが浮かんで、濃厚で甘くて、普通の牛乳とは全然違います。 これを使ってクリームシチューを作ったのですが、そのおいしさといったら…。 ![]() にほんブログ村 ![]() ブログランキングに参加しています。 クリックいただけるとランクが上がって、更新の励みになります♪ ▲
by lechantier
| 2011-07-17 23:44
| 旅行
2011年 07月 16日
北海道のおいしいもの。
寒い地域なので、果物はベリー類が育ちます。 冬はほんとうに寒くなるのでブルーベリーやラズベリーのようなものはそれほど向かないらしいですが、北海道でよくとれるベリーでは「ハスカップ」があります。 足寄周辺にある、ハスカップ農園を見学させてもらいました。 これは、今回のお仕事でデザートメニューとして登場します。 ![]() 木の実が沢山なっている様子って、無条件にテンション上がりますよね〜。 あぁ、あそこにもここにも、こんなに実ってる!とらなきゃ!!もったいない!!! みたいな気持ちになります(笑)。 ![]() 今までジャムやお菓子になったものをお土産にもらうか、冷凍のものしか食べたことがありませんでしたが、生のハスカップは大粒で甘くて、ブルーベリーよりは酸味がきいていて、どちらかと言うと野性的な味です。 でも、そこが他のベリー類にはない持ち味でおいしかったです。 そこの場所に行かなければ食べられないおいしいものは、どの土地に行っても確実に眠ってます。 ベリーはフレッシュな状態だとあまり日持ちしないので、おすすめの食べ方はやっぱりジャムでしょうか…。 とりあえずジャムにしておいて、そこから色々加工するといいのかもしれません。 普通のジャムもおいしいですが、裏ごししてピュレにしたものにゼラチンを加えて、グミキャンディを作ってみたらおいしかったです。 ![]() にほんブログ村 ![]() ブログランキングに参加しています。 クリックいただけるとランクが上がって、更新の励みになります♪ ▲
by lechantier
| 2011-07-16 23:11
| 旅行
2011年 07月 15日
飛行機に乗って、行ってきました。
羽田から、北海道の十勝帯広空港までです。 空から眺める富士山っていいですよね〜。 離陸してから割とすぐ、お台場手前あたりの工業地帯が見えます。 どこから眺めてもキレイで立派な山です。 ![]() 到着してからすぐに他の方々と合流して、ラワンブキが特産品である足寄町まで連れて行ってもらいました。 お仕事の旅ですが、遠くに行けるのは楽しくてテンション上がります☆ 北海道の川は本州のと違って自然の姿を残していて、ゆったりしてます。 ![]() この日はお天気も良くて、牧草地帯の収穫作業も見学したり。 十勝平野は農業や酪農が盛んで、おいしいものがいっぱいあります。 牧草の向こうにはトウモロコシが植わっていて、じゃがいもの花が咲いていたり。 ![]() 草刈りをして干し草を作って、これを牛が食べて、おいしい牛乳を出してくれます。 しぼりたてのフレッシュミルクはまるでお砂糖が入っているみたいに甘くて、いつも飲んでいるものとはまったく別物で、目からウロコが落ちる思いでした。 ![]() にほんブログ村 ![]() ブログランキングに参加しています。 クリックいただけるとランクが上がって、更新の励みになります♪ ▲
by lechantier
| 2011-07-15 22:41
| 旅行
2011年 07月 11日
長野のルバーブ農園から、赤いルバーブが届きました。
フランスに住んでいた頃は季節になると必ずマルシェに並ぶので、よく買ってジャムやコンポートを作っていました。 国産のルバーブはまだ珍しくて、去年は信州の道の駅で売っていたものをお土産でもらったくらいしか入手方法がなくて、なかなかの貴重品です。 ルバーブは色が緑色がちなものも多くて、これくらい赤い色をしていると単品で煮てもきれいな赤に仕上がるのでいいですね〜。 そのままで色があまり良くないときは、フランボワーズなど他の赤い色の果物と合わせてジャムにします。桃と一緒にジャムにしてもおいしいです。 ![]() うちに届いたのは割と細身の、スマートなルバーブ。 フキと同じ種類ですが、こないだまでラワンブキみたいな巨大化したものをしょっちゅう眺めていたので、華奢な見た目がかわいいです。 そのままだといい香りがして、きゅっとすっぱい味がしますが、お砂糖と一緒に煮るとこれがすごくおいしい味に大変身します。 野菜なのか、果物なのか…という話になると、多分スイカと同じように、分類上は野菜になるけれど食べ方は果物、というものだと思います。 今月のお菓子教室レッスンでは、これを使って夏にぴったりの、さわやかな味のタルトを作ります。 普段あまり体験できない素材なのでおすすめです。 ![]() にほんブログ村 ![]() ブログランキングに参加しています。 クリックいただけるとランクが上がって、更新の励みになります♪ ▲
by lechantier
| 2011-07-11 22:48
| 畑、庭、お花
2011年 07月 09日
授業で撮ったパンの写真の続きです。
「自分が写真に撮りたいパンを自分で用意する」というルールですが、 買ってきたパンを使っても、コンビニやスーパーの大量生産のパン、またはブーランジュリーのパンなど大まかな分類があって、その中でもさらにパン屋さんのタイプによって色々な種類があるので、自分の好きな方向が様々に表現できるのがパンの良いところだと思います。 お店にイメージ通りのパンがなければ自分で作ってもいいし、パンまで手作りすることが出来なくてもサンドイッチとかパンを使ったお料理という分野もあって、そちらもまた市販品の種類も豊富です。 ![]() この写真のパンは、生徒さん作。 お豆腐を練り込んだ、もっちりタイプのポンデケージョだそうです。 ![]() これも手作りパンで、ざっくり手で割った断面を見せることでパンの中身もわかって、ただ並べただけよりもいい感じの写真に仕上がってます。 ![]() ハート形にくり抜いたパンをトーストしたサンドイッチです。 朝4時に起きて作ったそうです。すごい〜。 ![]() にほんブログ村 ![]() ブログランキングに参加しています。 クリックいただけるとランクが上がって、更新の励みになります♪ ▲
by lechantier
| 2011-07-09 00:56
| 写真
2011年 07月 08日
先日の授業で撮影した、生徒さんスタイリングのパンです。
かわいい食器や小物は、自前で自宅の持ち物または購入して持ってきてもらっていますが、最近はちょっとかわいい100円や300円均一のお店あたりで、かなり色々揃ってしまうみたいです。 普段ちょっと欲しいな…と思っていてもなかなか買わないものが、こういう場面ではすごい活躍ぶりを見せてくれます。 ![]() ラブリーな2段皿。 こういうの、うちにも欲しいな。フルーツを載せてもいいし、小さいお菓子を飾るのに大活躍してくれそう。 2段目のお皿に飾ってある緑色のは造花ですが、雰囲気アップするのに大いに役立ってます。 ![]() 最近日本進出してきたパリのパン屋「MOISAN(モワザン)」のパンだそうです。 パリで以前住んでいたうちの近くにもありましたが、日本向けに販売する商品ラインナップは、かなりおしゃれにリニューアルされたみたいです。 ![]() プチマドレーヌ。 かわいいな〜。 ![]() にほんブログ村 ![]() ブログランキングに参加しています。 クリックいただけるとランクが上がって、更新の励みになります♪ ▲
by lechantier
| 2011-07-08 19:42
| 写真
|
ファン申請 |
||